· 

家族の中で片付けたい人と、片付けたいと思っていない人がいる場合の解決方法!①

 

お片付けしたいんだけど、

 

 

なかなか家族が協力してくれない。

 

 

そんなことにお悩みではないですか?

 

 

私も、

 

家族が片付けてくれないっていう経験あります。

 

 

 

相手は、

 

 

子供達の場合もあれば、主人の場合もあります。

 

 

今でも、

 

 

まだ

 

 

お片付けしたいって思っていないなと

 

 

感じることありますよ。

 

 

家族が片付けたいと思っていないけれど、

 

 

こっちは片付けたいのに

 

 

どうしようってなりますよね。

 

 

 

人のモノ勝手に選別できないし、

 

 

人のモノ勝手に捨てれないしね・・・・。

 

 

 

今日は、私が行っている

 

 

家族がお片付けに消極的な時の

 

 

対応方法についてお話したいと思います。

 

 

今日は、STEP1。

 

 

 


 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

ノートでモノと心に向き合い

自分のことも家族のことも大事にしたい家を手に入れる

暮らしの学びナビゲーター

(整理収納アドバイザー×方眼ノートトレーナー)

 

 

三重県四日市市在住の

 阿竹未紗子です。

 

 

 ◆初めましての方はプロフィールを読んでいいただけると嬉しいです。

 

 

 


STEP1 待つ

片付けれない原因の1つに

 

 

家族が片付けてくれない、

 

 

捨ててくれないというお声を沢山お聞きします。

 

 

 

そして、

 

 

今すぐに捨ててくれたら片付くのになぁっていう

 

 

お声も沢山ききます。

 

 

でも、本当にそれでいいですか?

 

 

捨てたらモノが減るから、

 

 

片付ける量が減って片付けやすくなるとは思います。

 

 

 

だけどそうではなくて、

 

 

 

その人にとって

 

 

モノを整理するタイミング(使っているものと使っていないモノを分ける)

 

 

モノを手放せる(譲る、リサイクルショップへ出す、捨てる)タイミングまで

 

 

待つことが大事だと私は思っています。

 

 

 

私は、かつては、子供達や、主人にもう捨てたら?とか、

 

 

いらないでしょーっていう言葉

 

 

使っていました。

 

 

そして、子供のモノをこそっと捨てたことが数回あります。

 

 

でも、

息子が3歳位だったかな。

 

 

〇〇どこ行った?どうしてないの?

 

 

って聞かれて、捨てたって言えなくて、

 

 

あれ?どこいったんだろうねってごまかしていました。

 

 

ある時、私が捨てたことがバレてしまい、

 

 

モノがなくなると、

 

 

ママが捨てたから○○がない!って

 

 

私のせいにされました(涙)

 

 

私は捨てていないのに、モノが見当たらなかったという理由で

 

 

私のせいにされたことも数回あります。

 

 

でも、仕方ないですよね。

 

 

勝手に捨ててしまったから(泣)

 

 

 

だから、

 

 

それ以降、

 

 

多分、勝手に捨てていないはずです。

 

 

子供達や、主人のモノを整理してほしいと思ったら、

 

 

一緒にモノを目の前にして

 

 

お片付けをするようにしています。

 

 

本人が、

 

 

使っていると言ったモノだったり、

 

 

これは使っていないけれどまだとっておきたいといったモノ

 

 

と判断したモノに対しては、

 

 

なぜとっておきたいのかの理由を聞いて、

 

 

 

理由がしっかりと言えたモノに関しては、

 

 

口出ししないようにして

 

 

そのまま保管しています。

 

 

 

 

(とっておきたい理由がなんとなくという場合は、しっかりと理由を聞き出しています。)

 

心の中で、

 

 

まだこんなにも残すんだーって思うこともありました。

 

 

でも、

 

 

本人達がモノを目の前にして

 

 

必要なモノを選んでくれたことに目を向けてみたらどうですか?

 

 

お片付けしてくれてるという実感わいてきませんか?

 

 

一人一人、モノを手放すタイミングが違うので、

 

 

本人のタイミングに任せて手放せる時がくるまで待ってみる。

 

 

そして、

3か月に1回だったり、季節の変わり目だったり、衣替えの時期だったり、連休などを使って

 

 

もう一度、モノを見て確認する。

 

 

そうすると、

 

 

前回、使っていたと判断したものが使われていないことに気が付いて

 

 

手放せたり、

 

 

まだ捨てられないんだよねと思って保管していたものが、

 

 

もう、これ必要ないなぁと判断して手放せるように

 

 

なっていたりします。

 

 

万が一、何も手放すモノがなかったとしても、

 

 

モノを確認してくれたことにありがとう

 

 

って伝えたらいいと思う。

 

 

あなたのお片付けのペースだけじゃなくて、

 

 

一人一人のペースが大事、

 

 

待つということをしてもらいたいなと思います。

 

 

何も協力してくれていない訳ではないと思うから。

 

 

早く片付けてーなんて言ってしまったら、

 

 

ケンカになってしまう。

 

 

それは、家族にとって良い事ではないから、

 

 

待ってあげて欲しいと思います。

 

 

時間はかかるかもしれないけれど、

 

 

必ずモノを見直そうと思う日がやってきます!!

 

 

沢山の漫画

もう、売ってよーって何度言ったことか・・・。

今は、主人の漫画を大切に保管しています。

 

 

 

 

今となっては、観る事をしていない、主人のビデオテープ。

これは以前に手放すと決めたもの

(今回手放さないビデオテープには、NBAの試合が録画されていて、思い出が沢山あるといってました。)

 

 

我が家では、

 

 

子供達のおもちゃ、

 

 

主人の洋服など

 

 

買い物をする時に変化が現れました

 

 

購入したらどこに置く?

 

 

どれくらい使うかな?

 

 

同じようなモノ持っていないかな?

 

 

など、自分で持っているモノが分かるようになったら

 

 

買い物の時に

 

 

本当に必要かを考えて買えるようになってきています。

 

 

 一度に全部のモノを判断して

 

 

モノを少なくすることができる方もいれば、

 

 

何回もモノをみて、

 

 

モノの整理を繰り返す方もいらっしゃると思います。

 

 

 

どっちが良くて、どっちが悪いということではないので、

 

 

家族には、ぜひ、その人のペースを

 

 

尊重してもらいたいなと思います。

 

 

 

以前、息子がおさがりでいただいたLEGO。

一度にこんなにも~と思いましたが、

どれも手放すことなく家にあります。

息子と話をして、出しておく量のルールを設けました。


きっと、お家ごとに

 

 

モノに対しての悩みがあると思います。

 

 

だからこそ、

1軒1軒に違う方法でご相談にのらせてもらってます。

 

 

【オンラインプライベートレッスン】

 

次回からの方眼ノート1Dayベーシック講座

 

11/27(金)、12/4(金)オンライン 2日間×3時間 9時30分~12時30分

 

 

12/10(木).12/17(木)オンライン  2日間×3時間 9時30分~12時30分

 

 

 

方眼ノートでどんな変化が起きたかを知りたい方は、

方眼ノート特別体験会 ※オンライン限定2.200円(税込み)

  

 

12/2(水)オンライン  10時~12時

 

 

開催します。

 

 

 

方眼ノートの講座はこちら⇓

【方眼ノート1Dayベーシック講座】

 

【方眼ノート特別体験会】

 

家の中のモノをもっと使いやすくしたい方

家の中にあるモノの悩みを聞いてほしい方は、

オンラインプライベートレッスン

【オンラインプライベートレッスン】

 

 

 

本日も読んで下さりありがとうございます。