· 

ラベルライター導入

我が家にラベルライターがやってきました。

私は、数年前からずーっとラベルライターが欲しかったのですが、

ラベルライターがなくてもラベリングはできるので

購入をずーっと悩んでいました。

悩んでいたら数年たってしまいました。

 

今回は、私の意志で購入に至ったのではなく、

私が欲しがっていたラベルライターを主人が購入して

プレゼントをしてくれました。

 

急なプレゼントで、

喜びと同時に、収納場所どうしよう?と頭をよぎりました。

欲しいなと思ってはいたのですが、

欲しいなという気持ちだけで、大きさや重さを

調べたことがなかったので

届いてから、大きさと重さにびっくりしていましました。

 

どこに収納しよう?と考えている間に

到着した箱に入ったまま、使うこともなく数日が経過。

そろそろ使いやすいようにしまわなければと考え、

ケースに一式入れ、収納場所も確保しました。

 

今回ラベルライターを収納する時に考えたことは、

 

①だれがどこで使うのかを考える

②一緒に使うものは同じ場所で保管する

③持ち運びがしやすいように手が入れれる収納用品を採用する

④重さがあるので、子供が使うときに危なくないように

 床面に近い場所に収納をする

⑤説明書の保管場所も明確にする

 

という5つの事を行いました。

時間にして、15分位。

 

これを最初にしておくことで、

使いやすく、しまいやすい仕組みができるので、

モノの収納を考える時には必ず行うようにしています。

 

以前の私なら、

ここの場所空いているからここに収納しよう、

(結局使いづらくて使わなくなる)

説明書は、今、片づけるのが面倒だからまた今度にしようにと

説明書が保管してある辺りに、なんとなく入れて、

必要な時に探すということをしていました。

 

後回しにしてしまったことによって起きる

使いたい時に見つからないイライラ感

ストレスが大きかったので、今ではなるべくすぐに

やるようにこころがけています。

 

しかし、子供にまだ手がかかる時期なので

子供の事を優先させ、すぐというわけにいかないこともあります。

 

自分自身を振り返って、

これをこのタイミングでしなければ、

家の中が散らかってしまう!や

どこに何があるか分からなくなってしまうというタイミングが

分かってきたので、そうならないように心がけています。

 

これからピータッチキューブを活用して、

手書きラベリングからの張り替えを楽しみたいです。

 

ダイソーで購入したボックスにひとまとめにしました

説明書・保証書保管に使用しています。

これもダイソーのものです。