阿竹未紗子
整理収納アドバイザー・整理収納教育士
方眼ノートトレーナーとして
活動しています。
1981年 岐阜県出身
三重県四日市市在住
◆小学校~社会人まで
私は、幼い頃からしばらく前まで、モノを捨てることがとても苦手な人間でした。
小学生の時に、きれいだなぁ、かわいいなぁと感じた鉛筆は、
使うことができず、ずーっと使わずに、しまい込み、時々鉛筆を眺め、
手に取って眺めることで満足していました。
この性格は社会人になっても変わらず、
鉛筆をずっーと持ち続けていました。
今、思うとモノを消費することより、
モノを貯め、身の周りに置いておくことに
満足していたのだと思います。
大人になり、身の周りのモノの
きれいだなぁ、かわいいなぁというモノが
増えていっても、モノの見直しは一切ぜず、
モノが増えたら、
増えたモノを
うまくしまえばいいだけだと
心の底から思っていました。
この頃の私は、
今の自分に合わなくても、
手放すという選択肢は考えた事も
頭の片隅にもなく、
ずーっと持ち続けていました。
そして、タンスの中に沢山のモノを
しまい込んでいました。
こうしてタンスの3分の1は
過去に好きだったモノで
埋め尽くされていました。
◆2008年
結婚を期に退職し、専業主婦になりました。
主人が幼い頃から住んでいる家での2人暮らしが始まりました。
何かに使えるものを捨てるのはもったいないと思い
色々なモノをなんとなくとっていた時期でした。
◆2010年
長男誕生
子供のモノが徐々に増えていきました。
限られた時間の中で自分が片付けだと思うことを
日々行っていました。
片づけというよりは、しまい込む事をしていましたように思います。
子供のモノがどんどん増えていき、
何の為にモノをもっているのか考えることよりも、
増えていくものをどう片付けたらいいのだろう、
収納を増やせば解決するのかもと考え、
衣類ケースを購入し、しまい込んでみるが、
何かが違うと感じる。
モノがどんどん増えていく状況についていくことが
できなくなり始めていました。
◆2012年
長女誕生
家の中には、男の子と女の子のモノで一杯になりました。
とりあえず、見えることろの片付けを重点的に行い、
見えない所は手を抜いていた為、
どこに何があるか分からなくなり、
よく探し物をしていました。
◆2016年1月
整理収納アドバイザー2級を取得
どうしたら探し物をせず、シンプルな暮らしができるのかを考えた時に
整理収納アドバイザーという資格があることを知りました。
2年ほど整理収納アドバイザー2級を取得したいと考え、
やっと取得することができました。
整理収納の理論を学び、今までのお片付けの方法が
片付かない原因を作っていたことに気が付きました。
2級取得後、自宅の整理を進めるにつれて、
より深く整理収納を学びたいという気持ちになりました。
◆2017年6月
整理収納アドバイザー1級を取得
まずは、自宅をより整えたい、
シンプルな生活にして生活を楽しむ家にするには
とうしたら良いのかを考えました。
どのような片付けの仕組みが、
私に向ているのか、
家族に向いているのか、
色々試していました。
モノが捨てられない我が子へのアプローチを始めました。
◆2017年7月、8月
友人のお引越しのお手伝いをし、
荷物の梱包、子供との向き合い方、
新居の収納プランニング、
収納作業を行った事を通じて
新居での友人や、
ご家族の笑顔がとても輝いているのを見て
整理収納に携われた事に幸せを感じました。
◆2018年3月
我が子への整理収納のアプローチを開始して初めての年度末。
今までのアプローチ方法がどうだったかが試されます。
紙1枚捨てることに抵抗があった長男が
毎日必要なモノと不要なモノを判断し続ける
判断力が身につきました。
毎日の習慣にもなりました。
自ら考え、決めることの大切さを学んでいました。
毎日必要、不必要と判断しても
どうしてもモノが溜まっていくので、
年度末は、再確認の作業をしました。
長男には、
もう一度必要、不必要、
そして思い出のモノに分けるかの指示出しをして
あとは私がじっと見守りました。
8か月の成果が出て、
短時間でモノの整理ができるようになりました。
何よりも
モノに対しての自分軸を
しっかりと持つことができるようになったのが
一番の成果でした。
◆2018年6月
片づけ遊び指導士 を取得
◆2018年7月
つながり を立上げました。
◆2019年4月
思考の整理と、
子供達に沢山◎をつけたいという想いから
教えない教育を学ぶために
方眼ノートトレーナーになる
◆保有資格
整理収納アドバイザー1級
整理収納教育士
片づけ遊び指導士
住宅収納スペシャリスト
クリンネスト2級 (お掃除)
方眼ノートトレーナー
これまで公式LINEのおしらせを個別でさせてもらっていたのですが、
HPでもお知らせをさせてもらいます。
ご登録をしてくださった方には、
初回1000円割引をさせてもらいますので、
この機会にご登録下さいね。 登録後は、スタンプを送って下さいね。
★方眼ノートfor kids初級講座(親子講座)
※NEWオンラインの方眼ノートfor KIDS始めます ・3/27 10時~14時